美ら海水族館の「ジンタ」の身長は伸び続けてるそうです。 ジンタが沖縄美ら海水族館の前身である国営沖縄記念公園 水族館に来た時は、全長4.6m、体重は800kgでした。 全長はこの29年間でなんと約2倍の8.8mもの大きさに成長し ました! これからもどんどん大きくなって欲しいですね。 現在はオスの... 続きをみる
沖縄県のブログ記事
沖縄県(ムラゴンブログ全体)-
-
11月の沖縄旅行の続きになります。 今回は雨や曇りが多く、あまり天気には恵まれていませんが ここに来たときも曇りでした。 まるで海の上を走っているかのような気分を味わえるのが 「古宇利大橋」です。 全長1,960mで、今帰仁村の古宇利島と名護市の屋我地島を 結んでいます。 2005年2月に開通した... 続きをみる
-
表参道ではなく、六本木でもないイルミネーションを 沖縄県でも楽しめるんですね。 私たちは夜🌉19時過ぎに入園しました。 昼間は東南アジアを思わせる、南国の植物や ヤシの🌴森が目立つ大きな植物園なんだと思う のですが、夜になると派手なイルミネーション が植物園一帯を照らし、それを観に集まる家族 ... 続きをみる
-
昨日の続きです。 ぬちまーすの製塩工場の前には、コバルトブルー、エメラルドグリーン の壮大な海が眺められます。 眼下の「ぬちの浜」では満月の夜に🐢ウミガメ たちが産卵に訪れるそう。 ここが、カフウバンタと呼ばれる岬 お天気はイマイチでしたが、サンゴ礁がきれいに 見渡せます。 きれいなグラデーショ... 続きをみる
-
沖縄の旅から帰って来ました。 沖縄には何回目なのかな?今回が一番長くゆっくりとした旅でした。 今まで、自分たちで🚗を借りて、行きたいところだけ行った旅でした が、姉といっしょだったので、姉が行きたいところと、私はまだ観て いないところにも行けました。 そんな旅で思い出に残るところのみ、残しておき... 続きをみる
-
ホテルに付属している炭火焼の店「うむさんの庭」で 本格的な「厚切り三枚肉の炭火炙りそば」をいただきました。 かつおだしの好きなお味です。 炙り三枚肉が分厚くて10センチ超えのサイズなので、 最後まで食べるのに苦労しました。 麺は太麺でコシがあります。 具が沢山入っている「ジューシー」と、もずく... 続きをみる
-
昨日の万座毛周辺活性化施設 (フードコートやお土産売店などがある) で、ちょうどそこに地元のデーサービスで、 たくさんのお年寄りが遠足に来ていました。 若いお嬢様方の琉粧も、それは煌びやか💖 で素敵なんですが、デーサービスのお年寄りたちも負けていません。 簡単な着付けなので、次々と写真を撮って ... 続きをみる
-
沖縄に来ています。姉との旅✈️ です。 今回は今まで立ち寄ったことがないところ を回っています。 帰ったら、ゆっくりブログに書きたいと思っています。とりあえず、本日のデザート。 沖縄のぜんざいで有名な富士家さんのぜんざいが、沖縄のファミリーマートで買うことができます。 夕食後、ホテルの向かいにある... 続きをみる
-
石垣島の旅、写真もたくさん撮ったので少しづつ ですが、 大きなブランコにのって眺めた景色です。 青々と広がる海と、青空、綿菓子みたいな雲。 天国みたいでした。 アイスクリームやドリンクを買って見晴台の上に 誰もいないので、この景色を独り占め😛 豊平地区のこんな細い道の向こうには こんなステキなビ... 続きをみる
-
那覇の人気の居酒屋むとうさん。 土曜日で予約できなかったのですが、 ちょうど夕方通りかかったので、ダメ元で 行ってみたら、 予約までの時間にまだ少しあるから45分 なら大丈夫とのことで 外のテーブルといすの席で、🍺いただき ました。ラッキー🤞 マスター1人で、これらの創作料理を 作っているので... 続きをみる
-
-
雨の日でも楽しめるという水族館にやってきました。🐟 沖縄といえば美ら海水族館ですが、何度か行っているので 空港からも近い、かりゆし水族館の方に行くことにしました。 こちらは2020年の5月にオープンした次世代型の 水族館だそうです。 DMMだけに。 映像と空間の演出にこだわった、エンタテイメント... 続きをみる
-
いろんなところでハイビスカスの花が 咲き誇っていて、さすが南国🏝️ ☂️の合間にあちこち観たいところを みたり、食べたり過ごしていましたが 2日目に、仰天アクシデントがあり、 冷や汗💦ものだったので、そちらのこと を、記事にしたいと思います。 夕飯を食べたタコス🌮屋さんからの帰りに、 ホテル... 続きをみる
-
降ったり、止んだりのなか、去年から行きたかった首里そばさんで、 お昼ご飯。 首里城にほど近い首里そばさんは、沖縄そばの名店ということで、 昼前でしたが行列ができていました。 シンプルなメニューで、とっても良心的なお値段です。 私たちも当然、首里そばの中を注文。 鰹のお出汁がきいていて、優しいお味。... 続きをみる
-
さて有料エリア、ついに焼失した正殿の跡地です こちらには、大きな木材倉庫が設置されていました。 ちなみに、木材倉庫の中もガラス越しから見ることができます。 これから首里城のために使われる大きな木材がたくさん!! 職人の技術に関する映像や説明パネルも用意されているので、日本の 伝統的な技術を目にする... 続きをみる
-
沖縄で何回か立ち寄っている首里城ですが、2019年、10月31日に 火事のため消失してしまった正殿。 もう見ることができません。 行くのを躊躇っていましたが、やはりここは沖縄。 正殿の修復作業も見ることができるとのことなので立ち寄りました。 守礼の門から入り 左手にあるのが「園比屋武御嶽石門(その... 続きをみる
-
今週から朝ドラ(ちむどんどん)始まりましたね。 昨日のテーマはいのちをいただくかな このドラマは沖縄がロケ地になっています。 昨日は、4兄弟が大事にしている飼い豚🐷ちゃんが、兄弟に内緒で両親が客人のために振る舞ってしまうというものでした。 それが知らされ、兄弟は食べられないと叫ぶのですが、・・・... 続きをみる