ランチボックス と防災無線のあり方
随分前の作品になりますが、子供が小学生くらいのときの
遠足のランチバッグとして描いたものです。
ただ、子供の手では開けにくいという欠点があるため、一度も
使ったことがありません。😭
カントリーペイント大好きだった頃の作品です。
横にも描いてあります。
ラフなタッチが今見ても新鮮な感じで。❤️😍
懐かしい。
さて、今日は広島に原爆が落とされて78年目と言うことですね。
私の住んでいる市では毎年、8/6, 8/9の原爆記念の日の朝8時
に、市内一斉に防災無線で広島と長崎に原爆が投下されたこと
で沢山の尊い命が失われたこと、
そして、1分間の黙祷と恒久平和を祈りましょうというアナウンスが
流れていたのですが、本日はアナウンスが流れることはありませんでした。
現在流れる主な防災アナウンスは
光化学スモッグ注意報情報」、「振り込め詐欺注意喚起情報」、
「行方不明者捜索情報」が主なアナウンスとなっているようです。
市長が若い世代に(39歳)なったのをきっかけに、子育て世代にやさしい街
を掲げいろいろ頑張っておられ、若い市長はフットワークが軽くていいな
と、応援もしておりましたが、戦争で若い命が散っていったことは是非
伝えてもらいたい。
2度と同じ過ちを繰り返さないためにも。
大事なことだと思うのですが。時代の流れでしょうか。
寂しい限りです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。