hontonohanashiのブログ

新しい出会いや別れ、日々のありふれた日常を綴らせてください。
たまの愚痴はお許しくださいね。

ようやく晴れた☀️あんぱん😁

新しく始まった朝ドラ。


「おにぎり」の次は「あんぱん」

だって


おにぎりは。途中離脱してしまったけど、

今度の朝ドラはアンパンマンの作者、やなせたかし

先生と奥様の物語だそうです。



俳優さんたち、魅力的だし、特にわたしは竹野内豊さん推し😁、なので最高です。

期待通りの作品だ。

今のところ、💮



ようやく晴れて我が家のチューリップがようやく開いた。













先日立ち寄った、花の苗と🌱カフェの店



残念ながら臨時休業でした😢


開いてたらお茶できたのですが、今回は残念

でした。








晴れるのは明日まで。

春物がなかなか着れないなぁ。

雨の中の花見🌸 宗吾霊堂と、いつものランチ

昼から少し雨が止むとの予報だったので、友人たちと、

約束していたお花見に出かけた。


その前に寄り道のランチ会

台湾料理の鼎(かなえ)さんに、またまた行きました。



私は海老ワンタン麺🍜

友人たちはチャーシュー麺、チャーシュー入り炒飯を

それぞれ、ここの名物、小籠包付きのセットです。



寒かったので、温かいものを・・・

私の食べたのは、海老入りワンタン麺😁

エビがぷりぷりで、大きめなワンタンの食べ応えあり。


友人はこの店が初めてなので、近くにこんな店があるん

だね。と喜んでいました。



本格的な小籠包にも大満足。

ここで職人さんが一つ一つ包んでいます。


千葉ではここが1番☝️だと思います。




(そこから移動🚗)して雨が☂️降ったら止んだり、

そして手袋がいるくらい寒かったけれど、



まだ、少し早い桜🌸も見える「宗吾霊堂」へ



宗吾霊堂は、宗吾様の名で親しまれる古刹です。


咲き始めのようですがきれいな桜が見れました。




ちょっと・・・豆知識


江戸時代初期に、打ち続く凶作と過酷な重税に苦しむ

農民たちを救うため、木内惣五郎(佐倉宗吾)ら6人の名主

たちが幕府に農民の窮状を訴えました。


木内惣五郎は、当時禁じられていた将軍への直訴を決行。


この直訴により、農民たちを苦しめていた重税が見直され

、願いはかなったのですが、宗吾たち6人と、子どもたち

までもが、処刑された・・・悲しい歴史があったのですね。


佐倉藩はその後(100年後)木内惣五郎の名誉を回復して

ここに祀ることにしたそうです。





ひとっこひとりいない・・・霊堂で

おばさんの後ろ姿😁



歴史を感じ、咲き始めの桜も見れて🌸


あじさいの季節には、裏手に広がる境内には5,500株以上の

あじさいが植えられているそうです。



その頃にもう一度行ってみようと思います。

五郎さんも食べた「えびすや」のにんにくスープ

ここのところ、仕事で疲れて元気のない娘と日曜日の

ランチを食べに出かけたのですが、どこもお昼時で大行列。


駅から少し歩くと、ポツンポツンと食事出来る店があるので、

散歩がてら歩いて「えびすや」さん発見!!



「えびすや」さんは孤独のグルメで五郎さんが

立ち寄った昔ながらの気取りのないレストラン。


一時期はなかなか行列がすごくて、諦めていたのですが


ランチ時間も13時過ぎていたので、すんなり入れました。






ホリデーランチが数種類あり、私たちは日替わりパスタのセット

をいただきました。


パスタはお肉がたっぷりのボローニャスパゲッティと

絶対人気のニンニクスープ🍲、サラダとドリンク、デザート付きと

いうボリューム満点なセットでした。



こちらのニンニクスープにはニンニクがたっぷり煮込まれていて


容器ごとグツグツで、卵も入っていて、いかにも効きそうですよね。

卵を崩していただきます。





多分この店に来る人の殆どがこのにんにくスープを食べてるんじゃ

ないかな?


結構な量でこのスープだけでお腹が満たされます。


なのにパスタも結構大盛りで、私の分はデザート🍧娘に食べて

もらいました。






これで少し元気になったかはわかりませんが、明日から

新年度が始まるので、頑張って欲しいものです。😁

春らしい作品 🌸郵便局に塩漬けされた定期預金



暖かくなり、今日は朝からの雨です。☂️


気温は逆戻り昼間なのに5度だった。


買い物は近所にして、一日中のんびり過ごすことにしました。





お気に入りの春の作品です。☘️


トールペイントを習い始めたころの

作品だけど、お気に入りです。







ミシン型の時計🕰️はもうとっくに壊れていますが、

棚にチョコンとおいてあります。



先日、郵便局に行ってきました。


金利がわずかに引き上げされたことにより、少ないですが、

定期預金が通帳に記載されていたので。


5年前に預けた金利みたらクズみたいな・・・・0.01%


現在は普通預金でさえ、0.2だから普通預金以下ですよ。



普通預金もひどい金利でしたが、タンス預金よりはマシかな?

と思い、預けていたものです。


もう解約しましたよ。


郵便局では窓口で何枚も書類書いて、ハンコ押して時間も

かかりやっぱり面倒でした。


銀行の方は定期預金もATMで解約、入金もできるからまだマシ。

自分のお金を下ろすのに郵便局はいまだに窓口経由か〜


塩漬けした私もどうかと思うけれどね。

いちごの🍓クレープ🍓お花見今昔🌸

久しぶりに自転車🚲に乗って買い物に行きました。

良い天気で、自転車は快適でしたが、細い道をビュンビュン

飛ばしている自転車が来ると、弱気になって、自転車に乗らずに

押してました😆



いつもクルマばかりなので、たまにはいいかも。

少しは鍛えられるので。💪





今日のオヤツは、冷凍のクレープ生地に生クリームと、

いちご🍓を巻いたら春らしいオヤツになりました。







ご近所の桜は🌸まだ、つぼみ。

満開になるのは来週かなぁ?


昭和のお花見🌸の特集で、新入社員が前夜から

人数分のビニールシートを敷いて場所取りしたりとか、

やってましたが、令和の時代、そんなお花見は消えましたね。


コンプライアンス的にもできませんよね。 



私の時代でも、仕事終わりにビニールシートを敷いて

お花見🌸の経験はありません。


ただし、社員旅行はありました。

夜の宴会とか、ホント嫌だったなー


今は社員旅行なんかもなくなったみたいですね。

親しい人や恋人同士でお花見はしたいものです。